静脈内鎮静法
当院では静脈内鎮静法を導入しております。
静脈内鎮静法とは、血圧計や呼吸を観察しながら点滴をとって、薬を入れていきます。
すこしずつ眠くなっていきますが、全身麻酔のように意識がなくなることはありません。
意思表示や会話をすることも可能です。
感じ方は人それぞれですが、うたた寝をしているような感覚です。
笑気吸入鎮静法に比べ より確実な鎮静効果を得ることができます。
長時間に及ぶインプラント外科手術などに適しています。
静脈内鎮静法は、腕の血管(静脈)に点滴で麻酔液を入れます。そのコントロールは熟練した麻酔専門医により行われます。 5〜10分程度で麻酔が効いてきます。その後は治療手術などが終了するまで寝ている状態です。
治療手術が終了したら、鎮静薬の効力を無くす薬剤を点滴します。すると徐々に目覚めてきます。
静脈内鎮静法は下記のような方が対象です。
・歯科治療に対する不安や恐怖心が強い方
・強いえずきがあって歯科治療が難しい方
・歯科治療に対するストレスを緩和しないといけない方
・笑気吸入鎮静法では十分な効果が得られなかった方
・過換気の既往がある、鼻から息がしにくい、鼻マスクができない、肺の病気の既往がある、腸閉塞、目の手術でガスを注入した方など。
対象にできない方は
歯科治療より優先すべき全身疾患がある方や口が開かない、顎が小さい、太りすぎで口が開かない方、妊娠中の方、使用薬剤についてアレルギーや禁忌症をお持ちの方は静脈内鎮静法の対象にはできません。
静脈内鎮静法の注意事項:
効果が強いため、笑気吸入鎮静法と異なり様々な制限や注意事項があります。
原則として処置時間の4時間前から経口摂取制限があります。
鎮静中に嘔吐して窒息等のリスクを避けるためです。
上記の理由により、当日すぐに帰ることはできません。
静脈内鎮静法を受けられた方は、以下の条件を満たすまで帰宅はできません。
・ふらつきが無く目を閉じた状態でまっすぐ姿勢を維持できる。
・意識が鮮明で血圧や呼吸の状態に異常がない。
・経口摂取可能で嘔吐がない。
・付き添い帰宅できる成人がいる。
また、当日下記の行動は行わないように同意していただきます。
・自転車、自動車の運転等
・仕事や契約など重要な判断がされること等
・激しい運動等
・飲酒
以上のような条件を同意していただけないと静脈内鎮静法は行うことができません。